母の日はいつ?カーネーションや喜ばれるギフト5選!
おはこんばんちゎ。
ゴールデンウィークが終わったら次は母の日が迫ってきますね。
母の日に感謝の意味を込めたプレゼントをされていますか?
私は、、、、してません(;^ω^)
そこで今回は、母の日が出来た由来や何故カーネーションなのか?などの疑問が湧いてきたので、母の日はいつ?カーネーションや喜ばれるギフト5選!と題してお届けして参ります。
目次
そもそも母の日っていつ?
2019年は5月12日(日)です。
日本では、毎年5月の第2日曜日が母の日になっています。
世界各国で母の日はあるようですが、日付はさまざまです。
母の日の由来!
母の日は、日頃の母の苦労を労り、母への感謝を表す日とされています。
母の日の創設者
- 名前:Anna Marie Jarvis
- よみ:アンナ・マリー・ジャーヴィス
- 生年月日:1864年5月1日~1948年11月24日
- 国籍:アメリカ合衆国
アンナ・マリー・ジャーヴィスの母である、アン・マリー・リーヴス・ジャーヴィスの没後3年を経て、すべての母をたたえる記念式を催し、1907年5月12日、母の日の最初の儀式を祝賀されました。
1983年アンナ・ジャーヴィスから青山学院にメッセージが届き、当時、青山学院にいた女性宣教師たちの熱心な働きかけで『母の日』が定着したきっかけとなったそうです。
日本では大日本連合婦人会が1931年に皇后(香淳皇后)の誕生日である3月6日を『母の日』としたが普及せず、1937年5月8日『第1回森永母の日大会』が開催され、その後、1949年頃からアメリカにならって5月の第2日曜日に行われるようになっようです。
カーネーションの花言葉!
赤いカーネーション
- 母の愛
- 愛を信じる
- 熱烈な愛
ということなので、色にこだわりがなく無難にカーネーションをと思われる方は赤をチョイスしておくと良いでしょう。
白いカーネーション
- 尊敬
- 純潔の愛
- 私の愛情は生きている
- 愛の拒絶
白いカーネーションは無くなった母へ贈るものとされているので、お母さんがご存命なら避けるべきですね。
ピンクのカーネーション
- 感謝
- 上品・気品
- 暖かい心
- 美しい仕草
赤いカーネーション同様、贈り物としてはピッタリの花言葉ですよね。ピンクは見た人を明るい気持ちにする効果があるとされているので、最近お母さん疲れてるかも…という方にも良いでしょうね。
黄色のカーネーション
- 軽蔑
- 美
- 嫉妬
- 愛情の揺らぎ
- 友情
黄色いカーネーションも素敵ですが、花言葉を見るとちょっと贈り物には適してないですね。
オレンジのカーネーション
- 純粋な愛
- あなたを熱愛します
- 清らかな慕情
愛には変わらないですが、母に贈るというよりも恋人に贈るといった感じの花言葉ですね。
紫のカーネーション
- 誇り
- 気品
赤やピンクの色を好まないお母さんには、クールで大人っぽい紫色のカーネーションが良いかも知れませんね。
青いカーネーション
- 永遠の幸福
青いカーネーションは遺伝子組み換えで作られたものと白いカーネーションに着色して青くしたものがあるようです。青いカーネーション、ロマンチックな感じがしますよね。
母の日に贈って喜ばれるギフト5選!
ぶっちゃけカーネーションと洋菓子・和菓子などをもらってもどうなの?って思いませんか?
定番にはなっていますが、本当に喜ばれているのか疑問に思いますよね。
かと言って、カタログギフトは選ぶのが面倒な上、送料なども含まれているので、単品で購入するよりも高価になってしまうという仕組みになっています。
例えば4000円のギフトカタログだと中身の値段は3000円くらいです。
どうせなら、贈って喜ばれ、損をしないものをプレゼントしたいですよね。
そこで、損した気分にならないギフト5選をご紹介します!
現金
何と言っても一番スグに自由に使えるのが現金ですよね。
現金だとなかなか受け取ってもらえないこともあるかも知れませんが、『あっても邪魔になるものじゃないから』とプレゼントすれば受け取ってもらえるのではないでしょうか。
私が欲しいものNo.1も現金です☆
amazonギフト券
パソコンやスマホをお母さん時代の方も使うようになりましたよね。
現金をどうしても受け取ってもらえない場合は、amazonギフト券をプレゼンとするのも良いかも知れませんね。
カードを渡すと受け取ってもらえないのであれば、コードを送信するという方法もあります。
amazonなら欲しい物や日用品が揃っている上、自宅まで運んでもらえるので良いと思いますよ♪
整骨院のマッサージチケット
年齢を重ねると身体にガタがきてるハズです。
そこで整骨院のマッサージチケットをプレゼントするという方法もあります。
これならすんなり受け取ってもらえるのではないでしょうか。
チケット制にしているマッサージ店は探さないといけないですが、お母さんのご自宅付近を検索すると出て来ると思いますよ。
今やコンビニよりも整骨院の方が数が多いと言われている時代ですからね。
エステチケット
たまにはリッチな気分になってキレイになってもらうという企画ものにしてみるのも良いですね。
断られる場合は、『〇回通ってどれだけ変わるか知りたいから行ってみて』と言葉を添えれば受け取ってもらえるでしょう。
エステチケットはフェイスでもボディでも良いと思います。
お母さんが日頃どちらを気にされているのかが分かっている場合はそちらを、分からない場合は、どちらを気にされているのかを先にしれ~っと聞いておくと良いですね。
高級ホテルビュッフェに招待
ホテルのビュッフェに一緒に行くなり、お父さんと行ってもらうようにすると1回の家事が減り、お母さんも少し楽になるでしょう。
美味しいものを食べて幸せ気分に浸ってもらいましょう♪
まとめ
母の日はいつ?カーネーションや喜ばれるギフト5選!と題してお届けして参りました。
- 2019年の母の日は5月12日!
- カーネーションは定番の赤が良さそう!
- 和菓子や洋菓子は不要と思われる。
- 現金やギフト券を活用すると喜ばれる!
- 孫が居るなら会いに行くと更に喜ばれる!
という結果になりました。
いかがでしょうか。
何やかんや言っても現金が一番だと思うんですよね~。
現金だと愛情がこもってないと言う方もいらっしゃいますが、不要なものをもらってもゴミになるだけなので、食品や物品を贈るなら、よーく考えないといけないですね。
ゴールデンウィーク明けの来週に母の日があるので金欠になっている方も多いでしょう。
そんな場合は来月の父の日に勘違いしてた~と、母の日をしても良いかも知れませんよ(笑)
ってな感じで今日はこの辺で。
ヾ(*’-‘*)マタネー♪