病児保育&病後児保育の必要性!
子供が病気になったりすると、保育園お休みさせやなアカンやん?
でもさぁ、そんなに仕事休める訳なぃやん?
そんなときに病児保育やら病後児保育で預かってもらうけど、近くになくて、結構遠かったら連れて行くのも大変やん。
で、東京都江東区の小児科医とNPO法人が頑張って作ってくれたんやって。
地域のママ・パパにアンケートを実施。185名の回答を得たところ、「病児保育を使いたいと思ったことがある」ママ・パパは72%もいました。ニーズはあるのに、なぜか増えない病児保育。区によると、なんと「稼働率が悪いので必要性を感じていない」との答えが…。
引用:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190307-00006692-tamahiyo-life&p=1
そこで今回は、病児保育と病後児保育の必要性と題してお届けして参ります。
目次
病児保育とは?
病気になっている子供を預かってくれる施設です。
σ(・・*)アタシが利用している病児保育の施設は、提携している病院があるので、回診に来てくれたりして手厚い保育をしてくれます。
面倒なのが、先に病院に行ってても提携してる病院で受診せなアカンとこ。
後は、自転車で30分くらいのところにあるからちょっとしんどい。
まぁ、あるだけ有難いねんけどね。
病後児保育とは?
σ(・・*)アタシはまだ利用したことないけど、保育園の入口に病後児保育の登録受付ってのが貼られてたから、割と近くにあるっぽぃ。
けど、病後児保育よりも病児保育の方が必要性が高い気がするのよね~。
どっちもをやってくれてるのが一番やねんけどね。
江東区にできた病児保育&病後児保育
豊洲地域では保育園児約3100人に対して病児保育の施設は1ヶ所しかなくって、しかも店員4人。めっちゃ狭き門やん。
区は稼働率が低いからニーズが無いっていう認識やったみたいよ。
は???
これぞお役所の考えって感じよね。
稼働率低いか???
預けたくても定員オーバーやから預けられへんって親が諦めてるから稼働率が低いんちゃうのん??
で、小児科とNPOが動いて赤字覚悟でオープンしたそうな。
オープンして1ヶ月で600人以上の登録あったんやって!
ニーズあるやん!!!
ウチの近くにも病児保育の施設があったらしいねんけど、無くなって今一番近い所が自転車30分のところ。
区に1ヶ所ずつくらいあってもイィんちゃうのん??
病気の子供を病院に連れてったり、診てるのも大変やし、隣の区まで連れてくのも大変、普段の保育園と持っていくものが違うからそこも大変な訳や。
もっとお役所も頭使って考えて欲しいよね。
まとめ
病児保育と病後児保育の必要性と題してお届けして参りました。
- 共働きが多い中で子供を育てるのは大変!
- 仕事を休むのにも限界がある。
- 病児保育・病後児保育の施設をもっと増やすべき!
という感じで御座います。
いかがでしたでしょうか。
やっぱり病児保育やら病後児保育の施設があるってだけで安心して仕事出来るし、あったら有難い。
もっと増やしてーーーーーーーーーッッッ!!!
ってな訳で今日はこの辺で。
まったね~ん♪