AOL(ArtOfLife)@YOSHIKI!遂に本人からのお達しが!
おはこんばんちゎ。みねやんです☆
AOLの件、やはり皆さん気になっているようで、今日もツイッターのTLはAOLのツイートが多いです。
それを見兼ねてか、よっちゃんからお達しが出されました。
日本でという記載はあるものの、ツイッターでの発信ということは全世界に向けての発信に思えます。
とのツイートが⇩⇩⇩
My dear fans,
もし今後また、この曲 #ArtOfLife を日本で演奏することがあったら、ここの部分では歌わないようにファンのみんなに伝えてください!以前僕がオーケストラと共演した時にも、ありました。泣
Next time if I play this song, please do not sing during this part.
Still love you! pic.twitter.com/cmkzHrVdnQ— Yoshiki (@YoshikiOfficial) 2019年8月28日
とは言うものの、注意された女性は隣のファンの女性から促されても聞かなかったようですね。
YOSHIKIさん…
止められなくてごめんなさい…
でも、私は歌うのをやめるよう、伝えました…
伝えたけど、やめてくれなかったんです…
何度も何度も伝えました。
このような場合は、今後どうしたら…😣 pic.twitter.com/paD0IKQX2J— 彩佳saika (@fofo14247613) 2019年8月28日
これは完全にアウトですょね。
AOLの一番イィ部分が台無し。
同席された方や、周囲の方はさぞかし迷惑だったでしょう。
『冗談めいてヘッドロックしてもイィょ!』って、よっちゃんは優しく促してたけど、本気でヘッドロックするなり飛び蹴りかましてもイィと思います。
出禁になったようなツイートもありましたが、本当かどうかは微妙ですょね。
出禁になっていることを祈ります。
AOLは、よっちゃんの半生を描いた30分にも及ぶ曲であり、合唱するような曲ではありません。
紆余曲折あったよっちゃんを想い、泣くような曲だと感じるのは私だけではないでしょう。
だからこそタイトルが『Art Of Life』なんですよね。
聴いていると胸がギューっと締め付けられたようになります。
『唄わないで!』と言ってるのに聞かなかった女性に対して『興奮しちゃったんだろうね』と優しくその場の空気を変えていたものの、『ヘッドロック』しても良いという思いは本気でしょう。
昔のよっちゃんなら、あの凍り付いた空気になったら帰ってしまっていたのは間違いないですね。
帰ってしまわずに空気を和ますというのは、よっちゃんが他のファンを思って続行されたんでしょうね。
年に1回のディナーショー、チケットは日本最高金額の86,400円(ディナーの部)でしたが、やはりあの空間にはそれだけの価値があるように思います。
私も来年こそは、あの何とも言えない空間に浸りたいと思っています。
まぁ、そこで問題になるのが娘をどうするか…ということなんですけどね(笑)
靭帯損傷あり、AOLの件もあり、残念感が残るディナーショーにはなりましたが、行かれた方は余韻に浸っていることでしょう。
残念な人の周りに居た方はお気の毒でしたね。
迷惑行為が無く、胸を張ったよっちゃんファンで居ようと改めて思いました。
WeAreX、運命共同体として今後よっちゃんを悲しませることなくファンで居ましょうね。
そんなこんなで今日はこの辺で。
ヾ(*’-‘*)マタネー♪