保育園の入園や進級の準備が大変!おすすめグッズ3選!
おはこんばんちゎ。みねやんです☆
そろそろ保育園の入園が決まったり進級の準備アンケートをされる時期になりましたね。
保育園に持って行くものには全て名前を書かないといけないので膨大な量になって大変です。
そこで今回は、保育園の入園や進級の準備が大変!おすすめグッズ3選!と題してお届けして参ります。
目次
保育園の入園や進級の準備が大変!
保育園へ入園・進級するとなると、用意するものが膨大です。
衣類からオムツまで全てに名前を書かないといけないので、数にすると100以上になるのではないでしょうか。
保育園によって持ち物は多少変わるかと思いますが、保育園で汚れたときに着替えさせるための服なんかも必要です。
だいたいは、肌着、服、ズボン、靴下、おむつ(パンツ)、おしり拭き、ハンドタオル、タオル、バスタオル、汚れもの入れ等が主なものになります。
入園・進級時にはBOXティッシュや雑巾も必要です。
上記全て手書きするとなるとゾッとしますよね。
乳児の場合は毎日10枚前後おむつに名前を書くことになります。
それを少しでも楽にするには、便利グッズを使って段取り良く準備しておくと良いですよ。
保育園の入園や進級の準備はいつから?
衣類に関しては今から名前を書いておくと良いでしょう。
季節によって着る服もズボンも違うので、取り合えず今着るものから名前書きをしておくと良いですね。
それも一気にしようとすると大変なので、今日は肌着、明日は靴下、明後日は服といったように分けて準備を進めていきましょう。
他の持ち物に関しては保育園や幼稚園によって違うかと思いますので、説明会後に準備することになりますが、今から準備しておくと便利なグッズをご紹介します!
準備に役立つおすすめグッズ3選!
お名前スタンプ
おなまえ シヤチハタ おなまえスタンプ 大・小文字セット すぐ使える お名前スタンプ 子ども ひらがな 入学 入園 ゴム印 日用品雑貨 おむつ 印鑑 ハンコ はんこ 判子 ネーム 小学校 保育園 幼稚園 文具 教科書 土日も発送 定形外郵便 送料無料 | ||||
|
シャチハタから販売されているお名前スタンプですが、シャチハタタイプのものと、昔ながらのインクを付けてペッタンペッタン押すタイプがあります。
消えないように使う仕様なので、インクは油性です。
油性のインクなのでシャチハタタイプだと次に押そうとしたときにインクを染み込ませるシートが乾いていて毎回インクを補充することになる上、シートにインクが染み込みにくくなったらシートを交換しないといけないのが面倒です。
そういったことから私は昔ながらのペッタンペッタンタイプのお名前スタンプをオススメします。
お名前スタンプに付属されているゴムシートが五十音が3つずつと♡と☆が2つずつ付いているので、スタンプ台にセットするときにお名前の前後に付けてあげても可愛いですよ。
もっと可愛くするには別売りで絵柄だけというものも販売されているので、こだわりがあるなら絵柄を付けてあげるのも良いでしょう。
先述の通り、ゴムシートに五十音が3つずつ付いているので兄弟で使いまわすことも可能です。
StazOnのインク
ステイズオン(ジェットブラック)お名前スタンプ おなまえポン個人印鑑 ハンコ いんかん 就職祝い 印鑑セット はんこ 会社 ギフト 祝い プレゼント サプライ | ||||
|
お名前スタンプにもインクは附属されているのですが、すぐに乾いてしまうので、インクを継ぎ足すのが面倒です。
そこで便利なのが、StazOnのインクです。
黒は他の色に比べて消えにくい仕様になっているようですが、σ(・・*)アタシはパンチの効いたピンクが好きなので、フレクシアピンクをほぼ全てに使っています。
ツキネコ・ステイズオン・フクシアピンク・Tsukineko・StazOn・Fuchsia Pink[SZ-82]・盤面:76×47mm・本体:99×68×19mm(ゴム印用スタンプ台) | ||||
|
流石にピンクの服にピンクのインクだと見えないので、お名前スタンプのインクを使ってます(笑)
お名前スタンプのインクもStazOnのフレクシアピンクも洗濯していくうちに名前が薄れていきますが、また同じところにスタンプするだけなので、手書きに比べると楽ですね。
スタンプ位置が多少ずれても気にしません(笑)
ちなみに、お名前スタンプのインクとStazOnのインクは容量が全然違う上に使い勝手も違います。
StazOnのインクはスタンプ台になっていて、お名前スタンプのインクはスタンプ台がプラスチックでグラグラするのでインクを付けるときに押さえないといけないのが地味にストレスです。
StazOnのインクの持ちは丸3年経った今でも現役で使えてます。
テプラ
【送料無料!】キングジム ラベルライター 「テプラ」PRO SR530 本体 <KING JIM> | ||||
|
お名前スタンプでプラスチックに押印することも可能なんですが、滑って歪むんですよね。
そういったプラスチックやビニール関連にはテプラを使用するのがオススメです。
1回に複数枚作っておけば、剥がれたときすぐに貼れるので複数枚の作成が良いでしょう。
保育園や幼稚園のうちは、コップや歯ブラシ、汚れもの入れくらいにしか使用しないかも知れませんが、進学していくうちにお弁当箱なんかにも使えるのでテプラは一家に一台あると良いと思いますよ。
我が家のように、作り置き料理のタッパに何が入っているかテプラを貼っておくという使い方も出来ます。
まとめ
保育園の入園や進級の準備が大変!おすすめグッズ3選!と題してお届けして参りました。
- 名前書きは今から少しずつ始めていくと説明会後の準備が楽!
- 服・ズボンの名前書きは必須なので今からしておこう!
- お名前スタンプを使っても一気にすると肩こりが激しくなる(経験談)。
- お名前スタンプとStazOnのインクは超オススメ!
という感じですが、いかがでしたでしょうか。
進級の場合はもう既に持って行くものが分かっていたりするので、だいたいの目安はつくと思いますが、入園の場合は何も分からない状態かと思います。
名前書きが多いことは覚悟しておいて下さいね(笑)
100均でも類似商品が売っていたりしますが、耐久性や機能性を考えると上記のオススメ3選が良いですよ。
そんなこんなで今日はこの辺で。
ヾ(*’-‘*)マタネー♪