炊飯器クッキング!炊飯器でジャムを作ろう!
おはこんばんちゎ。みねやんです☆
皆さん冬に金柑って食べますか?
金柑は、柑橘系で皮を食べる果物なんですが、私は好きで冬場になると毎年食べてます。
昨日、大量に金柑を頂いたのでジャムにしてみました。
そこで今回は、炊飯器クッキング!炊飯器でジャムを作ろう!と題してお届けして参ります。
目次
美味しい金柑の選び方!
濃い色のもので艶があり、粒が大きく表面に張りがあるものを選ぶと美味しいものに当ります。
他にはヘタが緑色のものを選ぶと新鮮です。
これは、みかんも同じですよね。
同じ柑橘系ですが、みかんとは違い、金柑は皮を食べるものなので、皮に傷や変色が多いものは避けましょう。
当たりの金柑だと、通常すっぱい中の身の部分まで甘くなっていて美味しいんですよ。
もぅ旬が終わりかけてるので、まだ食べたことない方も一度は食べてみて下さい。
喉に良いので、風邪で咳が出てるときなんかでも食べれますよ!
金柑ジャムを作るのに用意するもの!
炊飯器クッキングなので炊飯器は必須です。
後は、金柑と砂糖だけです。
金柑ジャムの作り方!
- 金柑を洗って水分を拭きとる
- 金柑を横に切る
- 種を出す
- 炊飯器に金柑を入れる
- ジャムにする金柑全てを入れたらスイッチON
- 炊飯器で炊きあがったら砂糖を入れて潰す
- 金柑ジャムの出来上がり
ね?簡単でしょ?
炊飯器で炊きあがった金柑の画像⇩
まだ砂糖を入れてない画像ですが、ネットリした感じでつやっつやでしょ?
砂糖を入れて少し潰した状態の画像⇩
砂糖を入れて潰すと更にネットリ感が出てジャムになります。
ここまでお玉で潰してたんですが、更にお玉で潰したくらいの状態(果肉感がたっぷり残っている状態)が私は好きなので、フードプロセッサー等では潰してません。
もっとジャムらしく、パンに塗ることを考えるとフードプロセッサー等で潰すと良いでしょう。
我が家には電動のフードプロセッサーが無く、手動のフードプロセッサーがあるんですが、これがまた優秀なんですよ!
それが⇩
●∞ ぶんぶんチョッパーDX ぶんぶん ブンブンチョッパーDX ブンブン スライサー みじん切り 82054 ぶんぶんチョッパーデラックス 【8秒でみじん切り!大きめサイズ!】 (動画有) | ||||
|
ぶんぶんチョッパーっという名称で、緑の部分を数回引っ張るだけでみじん切りができるという優れものなんです!
電動のものとは違い、音が紐を引っ張る音だけなので静かで良いですよ!
洗うのも楽で、かなりオススメです!
まとめ
炊飯器クッキング!炊飯器でジャムを作ろう!と題してお届けして参りました。
- 金柑は皮を食べる柑橘系の果物!
- 金柑は喉に良い!
- 金柑は大粒で色が濃く艶のあるものが美味しい!
- 金柑ジャムは余り販売されていないので作ろう!
- 炊飯器クッキングでジャム作りができる!
という結果になりました。
いかがでしたでしょうか。
柑橘系のジャムということもあり、香りが良いんですよね~。
糖質制限されていたり、カロリーが気になる方は、砂糖をシュガーカットゼロにすると良いですよ。
私はシュガーカットゼロで作りましたが、ちゃんと粘り気も出て問題なく作れました。
シュガーカットゼロは⇩からどうぞ。
◆浅田飴 シュガーカットゼロ顆粒 500g | ||||
|
シュガーカットゼロは、砂糖変わりに使う有名どころのパル〇イート等と比べて味・後味が砂糖そのものといった感じなので、我が家ではお料理にもコーヒーにも入れて使ってます。
逆に、カロリーが気になる我が家には普通のお砂糖がありません。
カロリーが気になったり糖質制限されている方は一度使ってみて下さいね。
ってな感じで今日はこの辺で。
ヾ(*’-‘*)マタネー♪