初心者でも簡単!作り置き料理~ご飯編~
おはこんばんちゎ。みねやんです☆
みなさんはご飯を毎日炊いていますか?
我が家は3歳の娘と2人なので毎日は炊いていません。
たまには手抜き用に作り置きをしておいてみてはいかがでしょうか。
そこで今回は、初心者でも簡単!作り置き料理~ご飯編~と題してお届けして参ります。
目次
ひと口サイズおにぎり!
ご飯は普段の水加減で大丈夫ですが、その日も食べて作り置きもしておくことを考えると多めに炊いておいた方がイィですよ☆
用意するもの
- ご飯
- たまごパック
- 塩
- お皿
- ラップ
ご飯を炊いている間はたまごパックを洗ったら休憩時間です(笑)
作り方
ご飯が炊き上がったら、いつも通りご飯を混ぜます
⇩
たまごパック上下に塩を振り掛けます
⇩
たまごパックの凹みが浅い方へご飯を入れます
⇩
パックを被せて縦にも横にもフリフリ
⇩
上手に丸くなったら完成
⇩
お皿に並べておく
茶色いのは発芽玄米です。
この量でだいたい4合(水加減5合)の半分くらぃです。
発芽米 金のいぶき 1kg 【ファンケル 公式】 | ||||
|
⇩
湯気がなくなる程度に冷めたらラップで好きな個数ずつ包む
⇩
完全に余熱も取れたら冷凍庫へGo~
ポイントとしては、たまごパックの片面を切り離していないと遊びが少なくなるのでズレにくくやり易いです。
10個入だとなかなか大変なので6個入パックがオススメです。
どうしても10個一緒に作りたい場合は、たまごパックの1個目の所の両端を輪ゴムで固定しておくと良いですよ。
フリフリは結構ブンブン振っても大丈夫ですし、硬めにしっかり出来るのでブンブン振って下さい。
逆にフリフリの力が弱かったり回数が少ないとお皿に移すときに崩れてしまいます。
ラップに包む個数は1食分が良いですね。
ひと口サイズのおにぎりは、食べやすいのでどんどん食べてしまいます。
大量に包んでしまうと解凍したときに全部食べてしまう…なんてことになるので、5~6個が丁度良いように感じます。
トマトリゾット風!
用意するもの
- お米3合
- トマト大き目1個
- コンソメ顆粒
味の素 コンソメ 顆粒 85g瓶 | ||||
|
- とろけるチーズ
作り方
お米の真ん中にトマトのヘタを取ったものを押し込む
⇩
コンソメ顆粒を入れる
⇩
スイッチON
⇩
炊き上がったら、とろけるチーズを入れて蒸らす
⇩
とろけるチーズがとろけた頃に蓋を再度開けて混ぜる
⇩
保存容器に1食分ずつ入れて完成(おにぎりにしても良し!)
3合だと作り置き分が少なくなってしまうので、5合で炊く場合はトマトは2個入れて下さいね。
出来上がりの味をみて、薄ければ塩胡椒で調整して下さい。
ドライカレー風!
用意するもの
- お米3合
- 固形のカレールー
- MV(ミックスベジタブル)
作り方
お米3合をいつもの水加減で用意する
⇩
固形のカレールーを3合なら2個入れる
⇩
MVを適量入れて混ぜる
⇩
炊飯器のスイッチON
⇩
炊き上がったらルーの部分が均一になるように混ぜる
⇩
保存容器へ一食分ずついれて完成(おにぎりにしても良し!)
カレールーの部分がどうしてもダマになってしまっているので、マメな方は削るなりみじん切りにしてダマになりにくいようにして炊いて下さいね。
完全に混ざった状態で味が薄いと感じたときは塩胡椒で調整して下さい☆
ちらし寿司!
用意するもの
- ごはん
- ちらし寿司の素
永谷園 すし太郎黒酢入り 198g×10個セット (毎) | ||||
|
- 錦糸たまご(気が向けば)
作り方
あらかじめ炊いておいたご飯にちらし寿司の素を入れて混ぜる
⇩
錦糸たまごを上に乗せる
⇩
保存容器に1食分ずつ入れて完成(おにぎりにしても良し!)
お寿司を冷凍?と思われますが、冷凍できます。
少し酢の味が飛んでしまいますが、私は許容範囲なので作り置きをして冷凍しています。
錦糸たまごは有った方が美味しいですし、見た目も良いのですが、作るのが面倒なので、入れていないことが多いです。
乾燥の錦糸たまごをお湯で戻すという商品も販売されているので、どうしても錦糸たまごを入れたい場合は利用すると楽につくれますよ☆
後、食べる前に刻みのりやもみのりを散らして食べると美味しく頂けますよ~♪
まとめ
初心者でも簡単!作り置き料理~ご飯編~と題してお届けして参りました。
- ひと口サイズおにぎりは100均グッズだと3個ずつしか作れないが量産するにはたまごパックがオススメ!
- ひと口サイズおにぎりはたまごパックに毎回水をかけて塩を振ろう!
- トマトリゾットは好き嫌いが別れる!
- ドライカレー風はカレーを食べたいけど作るのが面倒なときに最適!
- ちらし寿司はもはや料理と言うよりも混ぜるだけの完全手抜き料理!
- 私は手抜き料理しか作らない!(笑)
という結果になりました。
いかがでしたでしょうか。
ひと口サイズおにぎりはほんっとに便利ですよ。
解凍してお弁当に入れたりもできますし、休日の昼食にも使えるのではないでしょうか。
1つでも作ってみようと思って頂けると幸いです。
ってな感じで今日はこの辺で。
ヾ(*’-‘*)マタネー♪