娘が耳切れから飛び火になってえらぃこっちゃになってます。
耳切れになる子も居ればならへん子も居てるし、そっから飛び火になるかならんかってのも個人差によるもの。
そこで今回は、耳切れから飛び火になった@娘っちと題してお届けして参ります。
耳切れって何?
耳切れとは、耳たぶの舌がちょこっと切れたり、
耳の後ろ側が切れてることで、汁が出ます。
その汁をばっちぃ手で触ったりすると可能して
悪化したりします。
そのばっちぃ手で触って飛び火になることもあります。
娘っち、なってしまいますた。
もぅねぇ、すんごぃ痛そうで痒そうで可哀そうな感じやけど、
どうにもならんってのが親としてもどかしい(´;ω;`)ウゥゥ
飛び火って何?
飛び火は化膿している部分の汁を手で触れて
別の場所をさわったりすると、
触った場所が化膿するというものです。
場所の特定は出来ず、
うちの娘っちは、耳切れから顔やら頭、身体にまで
その言葉通り、飛び火しました。
最初は耳鼻科へ行き、外耳炎と診断され、薬を貰ったけど、
反対の耳まで同じような状態になったんで、
これは外耳炎ではないのでは?と思って小児科へ。
で、飛び火になってまだグチュグチュしてるとこあるね~。
ってことで登園NGと薬の処方が出されました。
グチュグチュしてるとこにはガーゼを当てておかないと
他の箇所に飛び火しやすくなってしまいます。
ちなみに、絆創膏は通気性が悪いのでNGです(σ`・ω・)σYO!!
消毒だけでも来るように!っていわれてたから、
翌々日、消毒に行ったら、薬の変更をされましたん。
頭は頭皮用、耳・顔・目の周り用、身体用の3種類の薬を
塗る箇所によって出されましたん。
これがまった面倒臭いよーーーーーーーー!!!
娘っちは、次はこれ?なんて言いながら楽しそうにしてるけど。
で、薬が変わったおかげなのか、回復の兆しが見えてきました。
もぅグチュグチュしてるとこ無くてかさぶたになってるからね。
ただ、鼻にも飛び火してて片一方の鼻の穴がまだ微妙。
薬は同じように塗ってるけど、気になるのかして触ってるのかもね。
完治までの期間は?
処方された薬をきちんと飲んで、塗ってしていれば、
だいたいは1週間ほどで治るらしいですよ@看護師さん。
ただ、長引く子は居るようで、それがうちの娘っちですねん。
かれこれ10日以上になりますん。
もぅちとで治るとは思うけど、
まだスッキリキレイにはなってまてん(・´ω‘・)ショボーン
通園は可能?
厚労省的には、
感染するものなんで、移る可能性がある時期の登園はNGです。
かさぶたになって、移る可能性がなくなったらOKなようですよ。
ただ、通園については幼稚園や保育園によって方針が違うかと思うので、
詳しくは園で訪ねてみて下さいね。
まとめ
耳切れから飛び火になった@娘っちと題してお届けして参りました。
- 耳切れやちょっとした傷から飛び火になることがある!
- 完治するまでの期間は個人差があるが、1週間程度が平均らしい。
- 飛び火する場所は子供の手の触れる範囲全部が対象になる。
- 消毒と抗生剤の飲み薬、抗生剤入の塗り薬で治すしかない。
という感じで御座います。
ちなみに、うちの娘っちは、片耳から始まり、もう片方の耳切れ、
顔、胸、お腹、下っ腹、ふくらはぎ、足の親指、鼻の穴に飛び火しました。
最初はやっぱり痛いみたいやけど、かさぶたになると痛みもなくなって、
薬はすんなり塗らせてくれますん。
o┤*´Д`*├o アァー
早く治りますように…☆彡
あ、そうそう、大人と同じタオルを使っているなら、
治療中はタオルは別に!じゃないと移る可能性があります。
そんなこんなで今日はこの辺で。
ヾ(*’-‘*)マタネー♪
コメント