おはこんばんちゎ。みねやんです☆
体重の振り幅が30kgほどあるσ(・・*)アタシの部屋には、いーーーーっぱいの服が溢れてますん。
整理しようとしても、いつ太っていつ痩せるか分からないので、色んなサイズの服がもぉほんっとにたっくさん。
今はキッチンの断捨離&整理をしてるので、次はお洋服の断捨離&整理に奮闘しようと考えてます。
そこで今回は衣替えの季節でもあるので、断捨離(服)ができない?分類の仕方や残し方のポイント!と題してお届けして参ります。
断捨離(服)ができない?
お洋服の断捨離、なかなか難しいですよね。
いつか着るかも…と思ったりしているとなかなか捨てれません。
捨てるのがもったいないと思う場合は、オークションなどで売るというのも1つの手段ですよ。
ただ、それも『いつか着るかも…』と思っていては行動に移せません。
思い切りが大切です。
季節の変わり目で衣替えの季節でもあるので、これを機にお洋服の取捨選択をしましょう。
断捨離(服)分類の仕方!
まずは、シャツ、ズボン、アウターなど、同じ系統のものを揃えましょう。
そこからサイズ別に分類します。
種類別・サイズ別にしておくと、体形が変わったりしても着れるもの・着れないものがスグに分かります。
仕分けたものは、圧縮袋に入れておくと余り邪魔にならずに済むのでオススメです。
子供服の場合は、今ちょうどのサイズであれば来年は着れない可能性が髙いです。着れなさそうな場合は処分するか地域のボランティアに出すかオークションで売ってしまいましょう。
売れそうにないもので、ボランティアに出すのもどうかな…というくらい着込んでいる場合は、綿なら適当な大きさに切って、使い捨て雑巾として使ってしまいましょう。
ここでわざわざ雑巾の形に縫う必要はありませんよ。
捨てるものなので、適当に切った大きさで端の始末なんて考えずにガンガン使い捨てるというのがポイントです。
断捨離(服)残し方!
ダイエットをして最大限に痩せたときのお洋服が着れなくなって1年以上経っている場合は処分しましょう。
大は小を兼ねるという言葉があるように、大きい服は着れますよね。
とは言え、大きすぎるとだらしなく見えることもあるので、現状の体型がどの程度続いているのかによって、取捨選択をしましょう。
オーバーサイズが好きな場合は残しておいて良いと思いますよ。
体形にずっと変化がないという方は、ヨレヨレになったり、汚れたりしていない今年着た服を残すという考えで断捨離するとスッキリするでしょう。
逆に言うと、今年着ていない服は断捨離ということですね。
断捨離(服)のポイント!
いつか痩せたらまた着れる…と思っているお洋服はもう着ないと考えて良いでしょう。
一時的に太ったり妊娠したりして着れなくなった場合は別ですが、そうじゃない場合はずっと着ないままという場合が多いです。
そういったものは全て処分するものと考えて良いです。
お洋服の断捨離をする上でポイントとなるのは、現在の体型が1年以上続いているか・今年着たかどうかが判断基準になるでしょう。
いつか痩せたら…というのは、ダイエット中ではないということなので、痩せる可能性も低いと思われます。
思い切って断捨離してしまいましょう。
ダイエット真っ最中で、今着れない服があるなら、それを目標にダイエットをするというのも有りですね。
後は、流行りの柄物は来年は流行っていないので流行りものは残しておかなくて良いでしょう。今すぐ売ってしまいましょう。
まとめ
断捨離(服)ができない?分類の仕方や残し方のポイント!と題してお届けして参りました。
- 服の断捨離は今年着たかどうかがポイント!
- いつか着るかも…は、着る可能性がかなり低い!
- 痩せたら着るというダイエット中の方は、サイズアウトの服も残しておこう!
- もったいないと思っていては断捨離できない。
- 断捨離をするとスッキリする!
- 収納に困るなら圧縮袋がオススメ!
という結果になりました。
いかがでしょうか。
我が家も溜まりに溜まった色んなサイズのお洋服があるので、断捨離していきます。
特にサイズアウトのものはスグにでも断捨離ですね。
万年ダイエッターとは言え、本気でダイエットに取り組んでいない現状、Maxまで痩せることはないので処分します。
衣替えと一緒に断捨離すると一石二鳥ですね♪
ってな感じで今日はこの辺で。
ヾ(*’-‘*)マタネー♪
コメント