おはこんばんちゎ。みねやんです☆
G20大阪サミットが開催されるということで、学校が休校になることが決定したり、バス停の時刻表横に『テロ対策』と書かれたポップが貼られています。
そこで今回は、G20大阪サミットはいつ開催されるの?テロや交通規制は?と題してお届けして参ります。
G20大阪サミットとは?
G20サミットとは、メンバー国や招待国の首脳、国際機関などの37の国や機関が参加して、経済分野を主要議題として毎年開催される国際会議です。
参加国
- フランス
- アメリカ
- イギリス
- ドイツ
- 日本
- イタリア
- カナダ
- 欧州連合〔EU〕
- アルゼンチン
- オーストラリア
- ブラジル
- 中国
- インド
- インドネシア
- メキシコ
- 韓国
- ロシア
- サウジアラビア
- 南アフリカ
- トルコ
招待国・国際機関
- オランダ
- シンガポール
- スペイン
- ベトナム
- ASEAN議長国(タイ)
- AU議長国(エジプト)
- チリ(APEC議長国)
- セネガル(NEPAD議長国)
- 国連(UN)
- 国際通貨基金(IMF)
- 世界銀行
- 世界貿易機関(WTO)
- 国際労働機関(ILO)
- 金融安定理事会(FSB)
- 経済協力開発機構(OECD)
- アジア開発銀行(ADB)
- 世界保健機関(WHO)
G20大阪サミットはいつ開催されるの?
開催日
- 2019年6月28日(金)
- 2019年6月29日(土)
の2日間です。
小・中学校は開催日前日の2019年6月27日から休校となります。
開催会場
- 大阪国際見本市会場(インテックス大阪)
住所:大阪市住之江区南港北1丁目5−102
インテックス大阪は、埋め立て地の中にあり『南港』と呼ばれている中にあります。
G20大阪サミットで何をするの?
G20サミットでは主に世界経済に関する課題について議論されます。
近年取り上げられる議題として、『世界経済』『貿易・投資』『開発』『気候・エネルギー』『雇用テロ対策』『移民・難民』問題などがあるようです。
G20大阪サミットのテロ対策は?
G20の安全対策として、Osaka Metroでは、G20開催日前日の2019年6月27日から29日の3日間、開催地であるインテックス大阪の最寄り駅である『中ふ頭駅』が終日利用できません。
咲洲内を走行するバスの運行は2019年6月24日~30日まで交通規制等による影響が生じる可能性があります。
6月24日~29日は、各鉄道のゴミ箱・コインロッカーは使用できなくなります。
府立・市立学校は、先述の通り、6月27日~28日まで全ての小・中・高等学校がお休みになります。
府立・市立の幼稚園からの一貫校に関しては幼稚園もお休みです。
ゴミ収集についても2019年6月27日~29日まで、資源ごみ・容器包装プラスチック・粗大ごみの収集が休止されます。
普通ごみ・古紙・衣類の収集日の変更はないようですが、交通渋滞が予想されるので、午前8時までに出すようにとのことです。(地域によって収集時間帯が変わります。)
G20大阪サミット開催時の交通規制は?
G20大阪サミット開催時は大規模で長時間による交通規制が予定されていて、サミット期間中の交通総量を平日通常時の50%削減を目標としていて、公共交通機関の利用を推奨しています。
交通機関についても2019年6月27日~30日頃まで、一般道路(大阪市内、りんくうJCT及び関西国際空港周辺)、高速道路が交通規制対象となっています。
高速道路については、大阪市内~付近の阪神高速はほぼ通行止め区間になっています。
関西空港リムジンバスは、運休や深夜のみ運行など様々ですが、電車で行くことを勧められています。
G20大阪サミット開催中の関西国際空港
- マイカー自粛
- リムジンバスは一部のみ運行
- 電車推奨
- 入島時検問
- 一部閉鎖
- 手荷物検査
- 展望ホール閉鎖
- コインロッカー閉鎖
- ゴミ箱の一部閉鎖
- 期間中は時間に余裕を持って!
ということが発表されています。
日本最大規模の会議ということで大規模な交通規制や対策がされるようですね。
まとめ
G20大阪サミットはいつ開催されるの?テロや交通規制は?と題してお届けして参りました。
- G20大阪サミットは日本で最大の国際会議である!
- G20大阪サミットは経済分野を主として開催される会議である!
- サミット開催時の交通規制目標は平日の50%減!
- 関西空港を利用される方は電車で余裕を持って行くことが必須!
- 府立・市立の小中高等学校は休校になる!
という結果になりました。
いかがでしたでしょうか。
日本で最大の国際会議が大阪で行われるとは意外ですよね。
東京で行われそうなものが大阪でなんて…。
なぜ大阪になったのかという疑問もありますが、2025年の万博誘致に向けて知名度を上げるためと言われています。
その水面下では福岡ではないか?ということも考えられていたようです。
政治の世界はよく分からないですね。
結局のところ、大阪市内在住だと規制が増えて面倒臭いというイメージしか無いんですけどね。
飛田新地がサミット開催期間中、全店舗営業自粛するというのもスゴイことです。
G20大阪サミットが無事に終わることを祈るばかりなり…です。
ってな感じで今日はこの辺で。
ヾ(*’-‘*)マタネー♪
コメント